まずは、レシピです。
*簡単チーズフォンデュの作り方*
☆チーズフォンデュ
ピザ用チーズ(片栗粉まぶしとく)
牛乳(白ワインでも良い)
すりおろしニンニク少し
↑
これを鍋に入れ火にかけて、チーズを溶かすだけ。チーズと牛乳の量は、フォンデュっぽいと感じるくらいに加減して下さい。
☆カレーフォンデュ
温めたレトルトカレーにピザ用チーズを溶かすだけ。
具
フランスパン一口大にきる
ちくわ
茹でたエビ
茹でたウインナー
茹でたジャガイモ
茹でたブロッコリー
茹でたにんじん
そのままでも食べれるように下準備したら、写真のように、具もチーズも、温めながら、どうぞ。
*BRUNOホットプレートのレビュー*
お好み焼きやたこ焼き、焼肉など、ホットプレートメニューは好きなものばかりなのに、もともと持っていた重いホットプレートは奥深くにしまわれ、出すのも片付けるのもめんどくさく、ほとんど出番がありませんでした(。-_-。)
そこで、一目惚れしたBRUNOホットプレートを思いきって購入、使ってみた結果です。
*良い点*
・夫婦二人にはちょうど良いサイズで軽い。ホットプレートの出番がすごく増えました。
・コンパクトだけど、たこ焼きは24個も焼けるので、友達呼んでたこ焼きパーティーができます。
・見た目がかわいいので、見えるところにしまうので、いつでも、さっと使えます。
・プレート類がコンパクトで洗いやすいし、かわいいので片付けがたのしいです( ̄▽ ̄)
*悪い点*
・焼肉の時など、もうちょっと焦げめをつけたい時とか、サーモスタットが働くとイラっとします。
・鉄板を熱している時に時々、ぱきっという安っぽい音がします。←うちのだけかもしれませんが。
・うちのは、普通のプレートとたこ焼きプレートの2枚がついているタイプですが、2枚ともしまってから蓋をすると蓋がピッタリ閉まらず可愛くありません。そのため、一番下にたこプレートを置き、その上に本体をおいてしまっているので、傷が心配です。←ちょっと贅沢な悩みですが(。-_-。)
・高い。
↓
結局、夫婦二人のうちでは、買ってよかったです( ̄▽ ̄)ノ❤︎
ホットプレートが手軽に使えるようになりました。外食で焼肉に行く人は、家焼肉を何回か実践すれば、元は取れるでしょう。
良い点と悪い点。悩んでいる人の参考になったかな〜。
クレームはうけつけませーん( ̄▽ ̄)ノ